top of page

Maverick
【Data】
高さ:32m
速度:112.7km
メーカー:Intamin
モデル:LSM Launch Coaster
乗車定員:12人乗り
累計乗車回数:5回
おすすめの座席:先頭/最後尾
評価[5]/★★★★★

スペック戦争を終わらせたニュージェネレーション
"Maverick"
【Review】
Intamin LSM Launch Coaster。
今となっては比較的にメジャーな機種になってきたLSMコースター。
LSMとは"Linear Synchronous Motor"の略、つまりはリニア機構の加速装置を使ったローラーコースターである。
そして、この"Maverick"はIntamin LSM Launch Coasterと呼ばれるモデルの1作品目。
昨今ではUniversal Studios Islands of Adventureの"VelociCoaster"はじめ他社であるMack Rides社の"Blue Fire"とメジャーになりつつあるこの機種だが、スペック至上主義の2000年代前半から"Maverick"が登場した2007年以降レイアウトを重視した設計に移り変わってきった転換期のキッカケに値するローラーコースターだ。
そんな"Maverick"現在でも非常に評価が高いコースターとして知られる。

ロゴがカッコイイ
Mavericの置いてあるフロンティアタウンというエリアと相性抜群だ。
Qラインはウェスタン風な作り。Cedar Pointは各エリアの作り込みが一流なのも人々に愛される要因の1つ。
Cedar Pointに限らずシーダーフェアの遊園地の多くは定評あることで有名だ。
後日に訪れたKings Islandもそれはそれは最高の遊園地だった。
それともう一つ...走路内に車両が6台出てるのはぶったまげた。
ホームに2台、走行中2台、ブレーキゾーンに2台。人気なコースターだが列もグイグイ進んでいく。
そんなこんなであっと言う間にプラットフォームへ。
車両は1車両3両の12人乗りのコンパクトな車両。
ただし12*2なので合計24人乗りとキャパ的には悪くない、寧ろどんどん車両を出すから良い。
ハーネスはショルダータイプのもので、そこまで圧迫感が無く開放感もあり良質。

こちらがプラットフォーム
前後に乗り場があり、前の車両は巻き上げ待ち

大柄な人が乗ってもゆとりのある設計だ
そこそこ開放的
巻き上げは先ほどのLSMを使った巻き上げ。めっちゃ速い。
気づいたら最高地点の32mへ。目の前はエリー湖が広がる。
そして落差30.5m 角度95°ファーストドロップは近年覇権を取っているRocky Mountain Construction(通称:RMC)のものと少し類似している様な感覚。
日本に白鯨がオープンして以降珍しい体験では無くなったものの、なんやかんやで迫力満点。
確かに2007年当時としては新しい感覚だったのかも知れない。
ファーストドロップを終えるとバンクを付けながら"右→左→右"と振られるのだが、何コレ...メッチャ楽しいーーー!!
ハーネスに頭をぶつけたりせず身体へのダメージが無く岩の造詣を縫うように走ったりとコースターの名の通りまさにマーベリック飛行の様だ。身体がブンブン持って行かれる。
その後のキャメルバックでフワっとエアタイムで最高だ。
ええやーん!
続いてツイステッドホースシューという回転エレメントへ。
白鯨よろしくRMCの"ゼロGロール"のインバージョンでGが抜けるところは似ていると言えば似てるかもしれないし、似てないと言えば似てない。
なんにせよ昨今のトレンドに近い体験が2007年に味わえたってだけでも時代を先取りしていたコースターって訳です。
そうこうしながら走行していると(駄洒落)、小屋のような場所へ。

LSMを使いどんどん上昇
白のプレートみたいなのがその装置の一部

角度95°のファーストドロップ
なかなかの落下感

バンク後のエアタイム
気持ちいい!

こちらがツイステッドホースシュー

回転エレメントは
絵になるんだなぁ
ゆ-き
小屋のような場所に入り一瞬の静寂の後に再度LSMによる加速。
のちの左バンクが滅茶苦茶ハードで一気にプラスGがグッっと掛かる。
ハードなパートを越え上昇すると水面を横目に右バンクを付けながらドロップかと思ったら左へバンク。
当初はこのバンクにハートラインロールというエレメントの予定だったがハード過ぎて却下になった模様(体験してみたかったな)
バンクを抜けると右に振られながらオーバーバンクカーブ。
バンクしたと思ったら、また姿勢が戻る面白い感覚もつかの間に左へオーバーバンクカーブ。
もうね、ゲラゲラ笑いますよこんなん。どうにでもしてくれー!って感じ。
最後にキャメルバック超えて左にバンクするとブレーキが掛かって〆。
小屋以降のレイアウトはホント"ぐにょんぐにょん"って感じ。
え?何言ってるか分からないって!?
私も分からない!!!!!
何はともあれ、アベレージスピードの高さやアグレッシブなレイアウトで2007年に出来たコースターとは思えないほどのクオリティで非常に楽しめました!!

Maverickと言う名にぴったりなコースターでした
bottom of page